プラグイン要らず!WordPressで関連記事を実装する方法
更新日:カテゴリ:WordPress

プラグインを使わないでWordPressの関連記事を実装する方法をご紹介します。
関連記事を実装する方法
以下のソースコードをsingle.phpに記述するだけでOKです。
<ul> <?php $orig_post = $post; global $post; $tags = wp_get_post_tags($post->ID); if ($tags) { $tag_ids = array(); foreach($tags as $individual_tag) $tag_ids[] = $individual_tag->term_id; $args=array( 'tag__in' => $tag_ids, 'post__not_in' => array($post->ID), 'posts_per_page'=>3, 'caller_get_posts'=>1 ); $my_query = new wp_query( $args ); while( $my_query->have_posts() ) { $my_query->the_post(); ?> <li><a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_post_thumbnail('thumbnail'); ?><span><?php the_title(); ?></span></a></li> <? } } $post = $orig_post; wp_reset_query(); ?> </ul>
「’posts_per_page’=>3」と書いてある箇所の数字を変更してあげれば、関連記事の表示件数を変えられます。
表示ロジックとしては、今見ている記事のタグと同じタグが付いている記事を新着順で出力しています。ですので、タグを使っていない場合は残念ながら使用できません。